マクロミル
公開調査データ

2009年10月21日

子ども手当てと育児に関する調査

トピックス

  • 9割の親が「教育費の負担」に不安がある。
  • 子ども手当が‘出産への後押しになる’と思う人は6割。
  • 使い道は、「子供の教育費(66%)」「子供の将来のために貯金(65%)」

株式会社マクロミル(本社:東京都港区、代表:杉本哲哉)は、全国の20〜49才の既婚男女を対象に、「子ども手当と育児に関する調査」を実施いたしました。調査手法はインターネットリサーチ。調査期間2009年10月6日(火)〜10月7日(水)。有効回答数は1000名から得られました。

調査概要

  • 調査方法 :

    インターネットリサーチ

  • 調査地域 :

    全国

  • 調査対象 :

    20〜49才の既婚男女 (マクロミルモニタ会員) ※学生は除く

  • 有効回答数 :
    合計1000サンプル   20代 30代 40代 小計
    男性 52s 197s 215s 464s
    女性 72s 231s 233s 536s
  • 調査日時 :

    2009年10月6日(火)〜10月7日(水)

  • 調査機関 :

    株式会社マクロミル

調査結果

9割の親が「教育費の負担」に不安がある。

全国の既婚男女1000人のうち、中学生以下の子供がいる人に育児に対する不安について尋ねたところ、「教育費の負担」に不安を感じている人は90%に達しました。世帯年収別にみると、世帯年収が低い人ほど「不安」と回答した人の割合が高くなっています。

育児に対する不安の有無<ベース:中学生以下の子どもがいる人 回答者数=668>
Q.育児に関する以下の項目に不安はありますか。【教育費の負担】
『子ども手当』が‘出産への後押しになる’と思う人は6割。

全国の既婚男女のうち、今後子供が欲しいと思っていると回答した人に、2010年度から実施予定の「子ども手当」(月額26,000円/中学生以下1人当たり)はどの程度出産への後押しになるか尋ねたところ、「後押しになると思う」が22%、「やや後押しになると思う」が41%となっており、‘後押しになる’と回答した人は合計63%となりました。

子ども手当の出産に対する影響<ベース:子どもが欲しいと思っている人 回答者数=478>
Q.子ども手当(月額26,000円/中学生以下1人当たり)は どの程度、出産への後押しになりますか。
子ども手当の使い道は、「子供の教育費」66%、「子供の将来のために貯金する」65%

中学生以下の子供がいる人に、子ども手当が支給されたら何に使いたいか尋ねたところ、「子供の教育費」が66%、「子供の将来のために貯金する」が65%となっています。一方、「日頃の生活費の補てん」と回答した人も23%となりました。

世帯年収別にみると、400万円未満の人では「日頃の生活費の補てん」が34%と年収が高い家庭よりも割合が高くなっています。

現在の子供の人数別にみると、子供が1人の場合は「子供の将来のために貯金する」が74%と最多ですが、子どもが2人以上の家庭では「子供の教育費」が最も多くなっており使い方を具体的に考えているようです。

子ども手当の使い道(複数回答)<ベース:2010年時点で中学生以下の子供がいる人 回答者数=649>
Q.子ども手当(月額26,000円/中学生以下1人当たり)はどの程度、出産への後押しになりますか。
子ども手当をきっかけに、夫婦で話し合った人は3割。

中学生以下の子どもがいる人に、子ども手当をきっかけに夫婦で育児や教育について話し合ったか尋ねたところ、32%の人が「話し合った」と回答しています。

具体的にどのようなことを話し合ったか自由回答で尋ねたところ「学校を私立と公立どちらにするか」、「習い事はどうするか」「仕事時間を減らして子供との時間をつくる」など夫婦で教育方針について話している様子が見受けられました。

子ども手当をきっかけにした夫婦における 育児・教育の話し合いの有無
<ベース:2010年時点で中学生以下の子供がいる人 回答者数=649>
Q.子ども手当をきっかけに、 夫婦で育児や教育について話し合いましたか。
内容 性別 年齢
(才)
使い道について話し合った。住宅ローンや車のローンにしても良いかと思ったけど、いつ打ち切られるか分からないので、子供の大学の為の資金に貯蓄しようと検討中です。 男性 29
子供を育てる上での生活・教育費の面で当分のあいだ助かる。今の景気では給料が上がる以前に減る一方なので、教育費がまかなえるので、今いる子供の分だけでも将来に対しての不安が取り除ける。 男性 29
お金をもらえることについては、夫婦共に賛成だが、その金額の多寡が適正かどうかについて話し合った。 しかしながら、正直、お金よりも子供を社会・地域で共同で育てるといった環境(保育園・幼稚園等)が、現状我々にとっても最も重要だという結論になった。 男性 33
子供をもう一人作るかについて話し合った。 男性 45
この先ますます不安なので、子ども手当はなるべく使わずに、子供の将来のために蓄えていきたい。 男性 37
まだ学費のかかる年齢ではないので、その分、学資保険の金額をあげようかと思う。 女性 26
この金額の手当を本当に貰えれば、もし子供が大学進学をしたいと言われても快く送り出せるということ。 女性 29
夫婦共働きをしているが子ども手当が支給されるのであればフルタイムでなく適度に家にいて子どもと接する時間をふやしたい。 女性 29
経済的に私立幼稚園を2年保育で考えていたが、子ども手当が出るならそれを幼稚園代にあてて、できれば3年保育で行かせたいこと。あと、残りが出るようであれば将来のために貯金したいこと。 女性 34
子供手当の使い道はとりあえず、今後、習い事や給食費など今までかからなかったお金がかかるので、貯金する事になりました。 女性 34
子どものためのお金であるから、今は我慢している習い事に使うのがいいのでは?時間が許される限り、子どもの希望する習い事をさせよう、と話になりました。貯蓄より使うことに「子ども手当」の意味があるような意見を夫は述べていた。私も賛成です。 女性 36
子供の英語教育や幼稚園や保育園の選択、3年教育するのか、妻のパートの日数や2人目の妊娠の時期など。 女性 30
私立中学に進学することを考えているので、教育費の補てんに使えると話し合った。 女性 45
こどもに習い事をさせようか迷っていたが、子ども手当が支給されると聞き、支給されたら 習い事に通わせようと話し合った。 女性 39
調査結果へのリンク・結果の引用・転載について
本調査へのリンクはフリーです。
データを転載・引用する場合は、マクロミルの調査であることを明記してください。
会社概要プライバシーポリシー情報セキュリティポリシー
(C) 2000-2008 MACROMILL, INC. All Rights Reserved.