公開調査データ
増税1ヶ月前にきいた
“駆け込み需要”と“買いだめ意識”に関する1,000人調査
2014年02月27日
トピックス
- 4月の増税後、62%が「節約する」。 増税決定直後より、節約意識は低下
- 節約派の6割以上が “食費”を節約
- 増税を意識した買い物、 すでにした人は25%
- 買った商品ランキング
1位 「日用品」、 2位 「パソコン」、 3位 「車・バイク」 - 増税を意識した買い物、 これからする人は38%
- これから買う商品ランキング
1位 「日用品」、 2位 「食品・飲料品」、 3位 「酒・たばこ」 - 消費者の3人に1人が、3月中に買いだめ予定
- 3月の買いだめ商品ランキング
1位 「ティッシュ・トイレットペーパー」、 2位 「シャンプー・リンス」、 3位 「洗剤類」
株式会社マクロミル(本社:東京都港区、代表取締役会長兼社長:杉本哲哉)は、全国の20~69歳の男女を対象に、「消費税に関する調査」を実施しました。調査手法はインターネットリサーチ。調査期間は2014年2月21日(金)~2014年2月23日(日)。有効回答数は1,000名。
調査概要
調査方法 | : | インターネットリサーチ |
---|---|---|
調査対象 | : | 全国、20~69歳の男女1,000サンプル(マクロミルモニタ会員) |
割付方法 | : | 平成22年国勢調査による、エリア×性別×年代別の人口動態割付 |
調査日時 | : | 2014年2月21日(金)~2014年2月23日(日) |
調査機関 | : | 株式会社マクロミル |
調査結果
4月の増税後、62%が「節約する」。増税決定直後より、節約意識は低下
消費税率が8%に引き上げられる2014年4月以降、どの程度節約するかをたずねると、62%が“節約する”と回答しました。(「大幅に節約する」14.5%+「やや節約する」47.7%の合計)【図1-1】
消費増税が決定した直後の2013年10月2日に実施した調査と比較すると、消費者の節約への意識は約6ポイント低下したことがわかります。【図1-2】
4月からの消費税8%後、節約しますか?
【図1-1】

4月からの消費税8%後、節約しますか?
増税決定直後の調査と比較
【図1-2】

節約派の6割以上が“食費”を節約
消費税率が8%に引き上げられる2014年4月以降“節約する”と回答した人に、何を節約したいか複数回答でたずねると、トップは「日々の食費・飲料費」65%で、理由は「毎日のことで節約しやすいから」「出費の大半を占めているから」などが挙がりました。2位は「外食・飲み会費」60%で、理由は「回数を減らすことで節約できる金額が大きいから」「健康面もあわせて見直せるから」などが挙がりました。食に関する項目がトップ2に並び、増税による節約派の6割以上が、増税後は“食費”を節約するという結果が顕著にあらわれました。【図2】
節約派が、増税後に節約するものは?(ベース:2014年4以降、節約すると回答した622人/複数回答)
【図2】

増税を意識した買い物、すでにした人は25%
消費税率8%引き上げを意識して、すでに買ったものがあるかをたずねると、「ある」と回答した人は全体の25%でした。現時点までに、4人に1人がすでに消費増税を意識した買い物をしたという実態が明らかになりました。【図3】
4月からの消費税率8%を意識して、すでに買ったものはありますか?
【図3】

増税を意識してすでに買った商品ランキング
1位 「日用品」27%、 2位 「パソコン」17%、 3位 「車・バイク」17%
増税を意識して買ったものがある人に、すでに何を買ったのかをたずねました。トップは「日用品」が断トツで27%、2位は「パソコン」17%、3位は「車・バイク」17%と、2位と3位には高額商品が続きました。【図4】
4月からの消費税率8%を意識して、すでに買ったものは何ですか?(ベース:「4月からの消費税率8%を意識して、すでに買ったものがある」と回答した254人/複数回答)
≪トップ10位を抜粋≫
【図4】

増税を意識した買い物、これからする人は38%
消費税率8%引き上げ前を意識して、これから買うものがあるかをたずねると、「ある」と回答した人は全体の38%でした。これから約4割の人が消費増税を意識した買い物をするという、駆け込み消費への意向が明らかになりました。【図5】
4月からの消費税率8%を意識して、これから買うものはありますか?
【図5】

増税を意識してこれから買う商品ランキング
1位 「日用品」39%、 2位 「食品・飲料品」30%、 3位 「お酒・たばこ」14%
増税を意識してこれから買うものがある人に、何を買う予定なのかをたずねました。トップは「日用品」が断トツで39%、2位は「食品・飲料品」30%、3位は「お酒・たばこ」14%と続きました。【図6】
4月からの消費税率8%を意識して、これから買うものは何ですか?(ベース:「4月からの消費税率8%を意識して、これから買うものがある」と回答した383人/複数回答)
≪トップ10位を抜粋≫
【図6】

消費者の3人に1人が、3月中に買いだめ予定
スーパーや百貨店などの「駆け込み商戦」が盛り上がりつつ中、消費者の買いだめ意識の実態はどのようになっているのでしょうか。増税前の3月中に買いだめをするのかたずねると、「買いだめをする」と回答した人は全体の34%でした。3人に1人以上が3月中に買いだめをする予定で、今後の駆け込み商戦の過熱がうかがえます。【図7】
あなたは3月中に買いだめをしますか?
【図7】

3月の買いだめ商品ランキング
1位「ティッシュ・トイレットペーパー」60%、2位 「シャンプー・リンス」53%、3位 「洗剤類」48%
3月中に買いだめをする人に、何を買いだめする予定なのかをたずねました。トップは「ティッシュ・トイレットペーパー」60%、2位は「シャンプー・リンス」53%、3位は「洗剤類」48%となり、日用品や保存のきく食品・飲料品の買いだめ意向がうかがえます。【図8】
3月の買いだめ予定ランキング (ベース:「3月中に買いだめをする」と回答した340人/複数回答)
≪トップ15位を抜粋≫
【図8】

【調査結果へのリンク・結果の引用・転載について】
本調査へのリンクはフリーです。
データを転載・引用する場合は、マクロミルの調査であることを明記してください。