公開調査データ
【速報】 2015年スポーツマーケティング基礎調査
~スポーツへの関心が薄まり、スポーツ参加市場が縮小~
2015年10月9日
トピックス
- スポーツ参加市場規模は約2.5兆円に縮小。「観戦」「施設利用・会費」市場の減少による。
- スタジアム観戦の支出額:年間32,408円で、昨年より13.4%減。
- スポーツ関連メディア市場は2,475億円で、昨年より6.6%減。
- 最も好きなスポーツは野球。テニス、バレーボールの人気が上昇。
- スポーツブランドでは、アディダス、ナイキ、プーマなどの海外ブランドが人気。
- 好きなスポーツ選手は12年連続でイチロー選手が1位。テニスの錦織選手が2位に。
- プロ野球ファン人口は2,998万人に減少。サッカー日本代表のファンは3,222万人で減少傾向続く。
- プロ野球でファン人口を伸ばしている球団では女性ファンが増加。
- 自分でやるのは、「健康・体力作りによい」、「年齢に関わらない」、「身近な場所でできる」、「一人でできる」 といったスポーツが人気。
株式会社マクロミル(本社:東京都港区、代表執行役:小西克己)と、三菱UFJフィナンシャル・グループの総合シンクタンクである三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社(本社:東京都港区 社長:藤井秀延)は、共同企画として「2015年スポーツマーケティング基礎調査」を実施しましたので、速報版を発表いたします。
本調査は、全国15歳(中学生を除く)~69歳のマクロミルの調査専用パネルに対して実施し、男性1,000名、女性1,000名、計2000名の回答を得ました〔調査期間:2015年9月10日(木)~9月11日(金)の2日間〕。本調査は2004年から始め、今回で12回目になります。
調査概要
調査の趣旨 | マクロミルと三菱UFJリサーチ&コンサルティングは、データに基づいたスポーツ経営やスポーツ振興に役立つ資料整備に向けた取り組みとして、スポーツマーケティング基礎調査を共同で実施しています。今年で12回目となる本調査では、これまでの調査結果を踏まえて、生活者のスポーツに対する意識や消費行動の変化を把握します。 |
---|---|
調査方法 | インターネットウェブ定量調査 |
調査対象者 | マクロミルの調査専用パネル、全国15歳(中学生を除く)~69歳のインターネットユーザー |
対象割付 | 性別×年代(15-29歳、30-39歳、40-49歳、50-59歳、60-69歳):各200名 地域(北海道・東北:230名、東京:210名、その他関東:470名、中部:360名、近畿:330名、中国・四国:180名、九州・沖縄:220名) |
調査期間 | 2015年9月10日(木)~9月11日(金) |
有効回答人数 | 2,000名(男性50%、女性50%) |
[注意] 調査結果のデータは速報値です。
本調査の結果をとりまとめた詳細レポートは2015年11月に、三菱UFJリサーチ&コンサルティングから提供予定ですが、詳細レポートではデータが修正される場合がありますのであらかじめご了承ください。本資料・データを使用・掲載される際には、必ず出典を明記してください。
【調査結果へのリンク・結果の引用・転載について】
本調査へのリンクはフリーです。
データを転載・引用する場合は、マクロミルの調査であることを明記してください。