公開調査データ
2015年~2016年 「年末年始の過ごし方に関する調査」
2015年12月18日
トピックス
- 冬のボーナス、42%が支給ありで前年と同水準、「金額が増えた」は22%で7ポイント減少
- 冬のボーナス使い道ランキング、1位「預貯金」 2位「生活費」 3位「ローン返済」と3年連続で変動なし
- クリスマスの予算 平均8,783円 で、前年より1,853円マイナス
- 理想のクリスマスデート、トップ3は「自宅でまったり」「イルミネーション」「素敵なレストラン」
- 関東で人気の“イルミネーションランキング”、トップは「東京駅駅前広場」
- 年末年始の出費を伴うお出かけ、予定ありは近場がメイン、2人1人は予定なし
- 年末年始にお出かけする人は減少するも、予算は増加、平均53,636円
株式会社マクロミル(本社:東京都港区、代表執行役 グローバル CEO:スコット・アーンスト)は、全国の20~69 歳の男女を対象に、「年末年始の過ごし方に関する調査」を実施しました。この調査は、2011年から毎年行っており、今回で5回目になります。調査手法はインターネットリサーチ。調査期間は2015年12月3日(木)~12 月4日(金)。有効回答数は2,000 名。
調査結果詳細
冬のボーナスあり42%、前年と同水準
今年の冬のボーナスについてうかがいました。ご自身もしくは配偶者が、ボーナスを「支給される予定(支給された)」と回答したのは全体の42%で、昨年と同水準でした。 【図1_1】 【図1_2】
【図1_1】冬のボーナス支給有無 <n=2,000>
Q. あなた(もしくは配偶者)は、冬のボーナスが支給される予定ですか。もしくは既に支給されましたか。

冬のボーナス額、前年より「増えた」28%、前年より8ポイント増。
冬のボーナスが支給される予定(支給された)人のうち、昨年に比べ「増えた」と回答した人は28%、「減った」と回答した人は53%となりました。【図2】
【図1_2】冬のボーナス支給有無 <ベース:全体(n=2000)>
Q. あなた(もしくは配偶者)は、冬のボーナスが支給される予定ですか。もしくは既に支給されましたか。

冬のボーナス額、「昨年よりも増えた」22%で7ポイント減少
冬のボーナスが「支給される予定(支給された)」と回答した人に、昨年と比較した増減についてきくと、「増えた」と回答した人は22%でした。【図2_1】
冬のボーナスが増えたと回答した人数を経年比較すると、2014年に9ポイントと大きく増加したものの、今年は7ポイント減少し、2014年のボーナス額の増加は一時的なものだったようです。【図2_2】
【図2_1】冬のボーナス増減 <ベース:ボーナス受給者(n=440)>
Q. あなた自身の冬のボーナスは、昨年の冬のボーナスに比べ増えましたか、減りましたか。

【図2_2】冬のボーナス増減<経年比較> <ベース:ボーナス受給者>
Q. あなた自身の冬のボーナスは、昨年の冬のボーナスに比べ増えましたか、減りましたか。

冬のボーナス使い道ランキング、1位「預貯金」2位「生活費」3位「ローン返済」と3年連続で変動なし
ボーナス受給者(配偶者含む)に、使い道について尋ねました。「預貯金」が49%で最も高く、次いで「生活費の補てん」23%、「ローンの返済」22%でした。トップ3の順位は3年間変動が無く、日本人の堅実なお金の使い方が浮き彫りとなっています。【図3】
【図3】冬のボーナス 使い道ランキング <ベース:ボーナス受給者>
Q. あなた自身もしくは配偶者のボーナスの使い道について、あてはまるものを全てお知らせください。



クリスマスの予算 平均8,783円 で、前年より1,853円マイナス
プレゼント代を含む今年のクリスマスの合計予算をたずねたところ、平均金額は8,783円でした。前年より1,853円のマイナスで、2年連続で減少しています。【図4】
【図4】2015年 クリスマスにかける予算 <ベース:全体(n=2000)>
Q. クリスマスにかける合計予算(プレゼントも含む)をお知らせください。(自由回答)

理想のクリスマスデート、トップ3は「自宅でまったり」「イルミネーション」「素敵なレストラン」
理想のクリスマスデートについてたずねると、「自宅でまったり」34%、「イルミネーション」34%、「素敵なレストラン」31%が他を大きく離してトップ3となりました。一方で、4人に1人は「クリスマスにデートはしたくない」と考えているようです。【図5】
【図5】理想のクリスマスデート <ベース:全体(n=2000)>
Q. あなたにとっての「理想のクリスマスデート」を教えてください。(複数回答可)

関東で人気の“イルミネーションランキング”、トップは「東京駅駅前広場」
関東在住者に、今年行ってみたい関東のイルミネーションスポットはどこかをうかがいしました。1位は「東京駅駅前広場」、2位は「東京ミッドタウン」、3位は「東京スカイツリー」でした。【図6】
【図6】関東の人気イルミネーションランキング2015 トップ5 <ベース:関東在住の人(n=691)>
Q. 今年行ってみたい「関東のイルミネーションスポット」はどこですか?(複数回答可)

年末年始の出費を伴うお出かけ、予定ありは近場がメイン、2人1人は予定なし
年末年始の出費を伴う外出予定についてたずねると、「予定がある」は全体の45%で、「外食」「デパート・ショッピングセンター」など、近場の気軽なお出かけが多いことがわかりました。一方、カレンダーの日並びで休日が少ないこともあってか、2人に1人は出費を伴うお出かけ予定がないことがわかりました。【図7】
【図7】年末年始の出費を伴う外出予定 <ベース:全体(n=2000)>
Q. 今年の年末年始に、出費を伴う外出の予定はありますか。(複数回答可) ※帰省は含めずにお答えください。

年末年始にお出かけする人は減少するも、予算は増加、平均53,636円
今年の年末年始に出費を伴う外出予定がある人に、その予算をたずねたところ、平均53,636円で前年より15,631円プラスとなりました。2014年は増税の影響もあってか、財布の紐は一時的に堅かったのかもしれません。 また今年、外出者の予算は上昇していますが、外出する人の人数が減少していることも明らかになりました。【図8】
【図8】年末年始のお出かけ予算 <ベース:出費を伴う外出予定がある>
Q. 今年の年末年始の出費を伴う外出予定の合計予算をお知らせください。(自由回答)

【調査結果へのリンク・結果の引用・転載について】
本調査へのリンクはフリーです。
データを転載・引用する場合は、マクロミルの調査であることを明記してください。