前回、みんなに「アンケー党に調べて欲しいこと」について、
アンケートに答えてもらったよ!
マクロミルモニタのみなさま、ご回答ありがとうございます。
どれどれ、みんなは何を知りたいのかな…? …えーと、
「茶碗蒸しは甘いのが好き?」甘い味付けの茶碗蒸しがあるのか…。
てっきり茶碗蒸しはしょっぱくて出汁のきいた味なのだとばっかり思ってたよ。
北海道に、お砂糖で甘く味付けした茶碗蒸しがある
と聞いたことがありますよ、党首。
ホント!?知らなかった!
地域によって、同じ料理でも味付けが違うことがあるのですね。
今回は、地域ならではの味について調査してみてはいかがでしょうか?
そうだね!ではさっそく調査開始だ!
まずは茶碗蒸しの味付けについて調べてみよう!


やはり、しょっぱい味付けが多いね。
でも、甘い味付けが16%も!
では、地域別に調べた結果も発表致します!

秘書のお友達の情報通り、北海道では甘い茶碗蒸しが多いんだね。
東北地方も28%と高い数値だ。
それにしても、甘い味付けの茶碗蒸しに入れる具ってどんなものなんだろうね?
もちろん、茶碗蒸しの具に関してもお聞きしております。
「栗の甘露煮」や「金柑」などがありましたよ。
他にも甘いとびっくりする料理って何かなぁ?

地域別に見ますと、1位の「納豆」は21票中、北海道の方が14票と、
北海道ではポピュラーなのかもしれませんね。 他の食材は地域性の特徴は見受けられず、それぞれのご家庭での好みと言えるかもしれません。
逆に他の地域で味わった、びっくりの料理や味つけも気になるね。
他の地域に引っ越して初めて見た時、びっくりした料理は?
お赤飯に甘納豆 | 茶碗蒸しに牡蠣 |
赤飯に栗の甘露煮 | お雑煮にあんこ餅 |
雑煮に鮭といくら | 赤飯にごま塩の代わりに砂糖 |
トーストに小倉あん | 炊き込みご飯をみかんジュースで炊く |
ところてんに黒蜜 | いもの天ぷらに砂糖 |
お好み焼きにポン酢 | 醤油が甘い |
愛媛県の「炊き込みご飯をみかんジュースで炊く」というのは、
特産品にまつわる食習慣という感じがするね。
愛知県の「トーストに小倉あん」というのは、コンビニにも商品として並んでいるそうですよ。
「お好み焼きにポン酢」というのも、お好み焼きの本場と言われる大阪だからこそ、
食べ方にバリエーションが生まれたのかもしれませんね。


せっかくだから、それぞれの地域の人がおすすめする料理や食材も知りたいな〜。
そう思いまして、すでに伺っております。
各地域の方から多くの情報が寄せられましたが、その中でもまだまだ全国区ではない、
地元の方だから知っているものを厳選致しました。
どれも美味しそうだね〜。今すぐ食べに行きたいよ!!
党首、その前にまとめておかなければならない調査が、
デスクに山積みではありませんか?
ピューピュピュー(口笛)
アンケー党では、これからもみなさまのさまざまな疑問について徹底調査いたします。
(調査依頼の受付は終了いたしました。)
