• このエントリーをはてなブックマークに追加

Question 143

2000人に聞いてみた!
卒業式の合唱曲といえば?

2000人に聞いてみた! 卒業式の合唱曲といえば?

合唱曲の定番は?
思い出深い卒業式エピソード

2000人に聞いてみた! 卒業式の合唱曲といえば? 結果

3月といえば、卒業式シーズン。

卒業生全員で合唱した経験をお持ちの方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

 

卒業式でよく歌われる合唱曲は時代とともに変化しています。

今回は19歳、29歳、39歳、49歳と年齢の異なるモニタの方に、「ご自身にとっての卒業式の合唱曲」と卒業式のエピソードを聞いてみました。

 

■あなたにとって、卒業式の合唱曲といえば?

どの年齢の方からも共通して上位に挙がったのが「仰げば尊し」。

まさに卒業式の定番ともいえる合唱曲です。

そのほか、19歳・29歳では「3月9日(レミオロメン)」、19歳・29歳・39歳では「旅立ちの日に」、39歳・49歳では「翼をください」「大地讃頌」と上位が入れ替わっており、定番曲の移り変わりがみてとれます。

 

■最も思い出深い卒業式のエピソード

【小学校】小学校卒業の時に分かれる友達が多く、そのタイミングでスマホを買ってもらった友達が多かったので、色々な人とLINE交換したのを覚えています!(19歳・男性)

 

【中学校】卒業式の直前にコロナにより学校が休校になってしまったため、在校生や保護者がいない状態で行ったこと。みんなと離れるのがすごく悲しかったし、在校生や保護者と会えないことももっと辛かった記憶です。(19歳・女性)

 

【高校】中高6年間一緒だったため、別れるのがとても寂しかったと同時に新しく始まる新生活にワクワクしていた。卒業後にクラスみんなで集まってご飯を食べてその後にカラオケに行ってみんなで号泣しながら夜まで過ごしたのが思い出です。(19歳・女性)

 

【幼稚園・保育園】幼稚園の先生が泣いているのを見て、初めて大人が泣いているのを見たという衝撃が覚えています。「泣かないで」と声をかけた際、もっと泣いたのも記憶に残っています。(29歳・男性)

 

【高校】小学校や中学校の時の卒業とは違い、就職や就学の為に地元から遠く離れた地に行ってしまう友人が多々おり、和気あいあいと過ごした学生から、もうすぐ大人になるのだなという気持ちになった。(29歳・女性)

 

【中学校】小学5年生から5年間片思いしていた相手がいた。高校は別々になってしまうため、勇気を振り絞って卒業アルバムの最終ページにメッセージをもらいたく声をかけた。当たり障りのないメッセージだったけれど宝物になった。(39歳・女性)

 

【大学・短大・専門】国家試験の勉強をみんなで頑張ってみんなで合格できた専門学校の卒業式は今でも良い思いで(39歳・男性)

 

【中学校】卒業式で泣いたのは後にも先にも中学校だけです。毎日部活の終了時刻に校内放送で流れていた曲が卒業式の退場時にも流れ、涙を堪えることができませんでした、(49歳・男性)

 

【中学校】中1から中2までお付き合いした彼の事が忘れられず、卒業式に第二ボタンを貰いに行ったら、第二ボタン以外は全て無かったのに第二ボタンだけはあって、私に残しておいてくれました(49歳・女性)"

 

この春、ご卒園・ご卒業を迎えるみなさま、おめでとうございます。

夢に向かって大きく元気に羽ばたいてください!

 

次回のテーマは「お国自慢 ~長崎県~」、4月中旬の公開を予定しています。お楽しみに!

 

調査主体:
マクロミル
調査方法:
インターネットリサーチ
調査地域:
全国
調査対象:
19歳、29歳、39歳、49歳の方
割付方法:
男女年代を均等に回収/合計2000サンプル
調査期間:
2025年2月17日(月)~2月24日(月)

<引用・転載について>
当記事の引用・転載については、「サイトの利用について」をご覧ください。