• このエントリーをはてなブックマークに追加

Question 144

新幹線での過ごし方は?
2000人に聞いてみた!

新幹線での過ごし方は? 2000人に聞いてみた!

年代や性別による過ごし方の違いは?
シートはどの程度倒す?

新幹線での過ごし方は? 2000人に聞いてみた! 結果

ゴールデンウイーク目前! 今回は、新幹線に乗る際の過ごし方について、モニタのみなさんに聞きました!

 

■最も多いのは「景色を眺める」

新幹線の車内でどのように過ごすか聞いてみたところ、最も多かったのは「景色を眺める」でした。

男女別については、「読書」「音楽を聴く」「ネットサーフィン」といった過ごし方には大きな差はありませんでしたが、仕事や会話、飲食に関する違いが見られました。

 

・「仕事や勉強をする」……男性25.9%、女性8.6%

・「同行者との会話を楽しむ」……男性29.3%、女性53.6%

・「飲食をする」……男性45.3%、女性60.3%

 

年代それぞれについて最も多い車内の過ごし方を見ると、40代~60代は「景色を眺める」、30代は「寝る(58.3%)」、20代は「音楽を聴く(64.8%)」となり、年代による傾向の違いが見られました。

なお「飲食をする」と答えた人に、飲食をし始めるタイミングを聞いたところ、駅弁/駅弁以外の食べ物(おつまみを除く)/ソフトドリンクは「発車して30分以内」が半数以上でした。

 

■シートはどの程度倒す?

座席のシート(背もたれ)を倒すか、倒さないか。倒すならどの程度倒すか。後ろに人が座っている時と、座っていない時、それぞれ聞いてみました。

 

・「倒さない」は、後ろに人がいる時は20.3%でしたが、いない時は8.4%と、大幅に減りました。

・「3分の1ほど倒す」「3分の2ほど倒す」を合わせると、後ろに人がいる時は75.9%、いない時は77.8%で、大きな変化はありませんでしたが、内訳を見てみると、後ろに人がいる時に60.3%あった「3分の1ほど倒す」は、後ろに人がいなくなると44.0%に減少。反対に、「3分の2ほど倒す」が15.6%から33.8%に増加しており、後ろに人がいない場合、より大きくシートを倒す傾向が見られました。

・「全部倒す」は、後ろに人がいる時はわずか3.9%でしたが、いない場合は13.9%と大幅に増えました。

 

男女の回答に大きな差はありませんでしたが、「全部倒す」については、後ろに人が座っている場合も、いない場合も、男性の方が多い傾向が見られました。

また、座席選びについて「どこに座ることが多いか」を聞いたところ、全体で「窓側(74.4%)」「真ん中(2.4%)」「通路側(23.2%)」で、性年代別にみても7割以上が「窓側」という結果になりました。

 

■新幹線移動の際のおススメの過ごし方について

最後に、フリーアンサーで伺った新幹線移動の際のおススメの過ごし方を紹介します。

・スマホでマップの航空写真を起動し、位置情報をオンにし、位置情報の黒丸を追いながら、今どこを走っているのか、窓から見えた建物等が何か調べる(一部抜粋/21歳・男性)

・帰り限定ですが、行き先で購入した美味しいお酒とおつまみを楽しむ(26歳・女性)

・ご当地でしか食べれないものを土産とは別に新幹線の中で食べるために駅で大量に買っておき、窓から見える景色を楽しみながらご当地グルメを楽しんで優雅な時間を過ごす(34歳・男性)

・通過する駅の名前を動体視力を使って見る(一部抜粋/57歳・女性)

・その車両の一番後ろの席にすれば荷物も後ろに置けるし、座席を倒すのも気にしなくて良い(51歳・男性)

 

次回、新幹線を利用される際には参考にしてみてはいかがでしょうか。

次回のテーマは「お国自慢 ~長崎県~」」、5月中旬の公開を予定しています。お楽しみに!

調査主体:
マクロミル
調査方法:
インターネットリサーチ
調査地域:
全国
調査対象:
20代~60代の直近1年以内に新幹線を2回以上利用した方
割付方法:
男女年代を均等に回収/合計2000サンプル
調査期間:
2025年3月19日(水)~3月25日(火)

<引用・転載について>
当記事の引用・転載については、「サイトの利用について」をご覧ください。